1. ホーム
  2. 大学院生紹介

大学院生

アフリカ地域研究専攻に所属する大学院生は、それぞれにテーマを設定し、研究活動に従事しています。以下に、大学院生の名前と研究テーマを挙げます。リンクのある学生については、研究内容や業績などについての情報が記載されています。

DC/PD:日本学術振興会特別研究員(DC/PD)に採用されています。
GSS:京都大学グローバル生存学大学院連携プログラム(GSS)を履修しています。

魚住 耕司 カメルーン農村における開発プロジェクトとその影響:伝統的相互扶助に注目して GSS
大谷 琢磨 アフリカ都市部におけるインフォーマル交通の規範形成―ウガンダにおけるバイクタクシー運転手の「客待ち場所」に注目して  
瞿 黄祺 タンザニアにおける在来稲作 GSS
杉山 由里子 ブッシュマンの死生観と民族意識 DC
髙村(井上) 満衣 紛争予防における教育の役割 DC
岩井 彰弘 西アフリカ・ベナンの半乾燥域における気候変動と農村生活  
平山 草太 カメルーン・アダマワ州におけるムスリムの商業活動 DC
関野 文子 狩猟採集民バカにおける在来実践を基盤とした住民主導型開発について:シェアリングと相互行為の適用  
青池 歌子 ニジェールにおける生活とゴミの諸相 DC  
金森 謙輔 スーダンにおける環境NGOの活動と参加者の行動様式にみられる変化  
喜田 冴香 タンザニアにおける綿織物の流通過程  
田中 文菜 狩猟採集民バカの子どもの社会化  
中村 融子 アフリカ同時代美術とその表象:コンゴ民主共和国の美術活動に着目して  
安本 暁 コンゴ民主共和国の焼畑農耕民ボンガンドにおける環境認識 DC
Diallo Mamadou Sadio A Sociological Study after the Recent Ebola Outbreak in 2013  
Masse Ma Epse Tsamene Caliste Omam Participatory Forest Management for Sustainable Livelihood in the Boumba Bek National Park – Eastern Cameroon  
畔柳 理 モザンビークの製造業における労働文化について  
久保田 ちひろ ケニアにおける契約農業:小規模農家グループに着目して DC
鈴木 功子 エチオピア南西部保健普及員の活動による住民の健康的な生活への影響とコミュニティにおける近代医療システムの受容に関する実践的地域研究 DC
田端 友佳 ザンビアの農村生活と情報技術の利用に関する研究 GSS
寺本 理紗 出稼ぎがツワナ社会に及ぼす影響 DC
南 倉輔 森林や人為的影響を受けた環境に生息するヒョウの生態や行動について DC
山田 祐 マダガスカルの森林破壊と住民による保護活動に関する研究 DC
日下部 美佳 ザンビアの都市部における障害者の排除と包摂:障害者活動家が果たす役割に着目して  
小寺 典子 ベナン都市部Abomey-Calaviコミューンにおける初等教育の現状  
近藤 加奈子 モザンビーク・ニアサ州において、人々がどのように水を得て、利用しているか  
田代 啓 食料安全保障政策の影響に対する村落社会の反応:エチオピア・オロミア州の事例  
松尾 隆之介 ボツワナのオカバンゴ・デルタにおけるYouTubeを用いた人とカバの関係  
Elisi Argachew Bochena Studies on the Rural Community Road Access and Its Effect to the Staple Crop Production in Ethiopia  
Kassahun Yemane Birhanu Rural Road Development and Its Challenges in South Ari Woreda, South Omo zone, Ethiopia  
Tadesse Addisu Meseret Ethnically Mixed Marriages in Urban Ethiopia: The Case of Addis Ababa  
赤岡 佑治 カメルーン東南部の熱帯雨林地域における持続的な霊長類の狩猟に関する研究 DC
大坂 桃子 ガボンにおける人里を利用するマルミミゾウの生態  
小山 祐実 カメルーン熱帯地域の狩猟とジェンダー  
田中 綾華 アフリカにおける音楽実践と社会的な関係  
朴 聖恩 ウガンダにおける孤児の職業訓練:社会参加に与える影響に着目して  
前田 夢子 都市コミュニティにおけるメディアとしての壁:ダカールのグラフィティに着目して  
増田 初希 マダガスカルにおけるエコツーリズムと地域住民の野生動物観の変容  
松本 愛果 ケニアにおける教員の職業観と職場環境  
山本 始乃 南部アフリカにおけるノンフォーマル教育の可能性:フォーマル教育/ノンフォーマル教育の接続  
生駒 さや 林業の導入要因と、導入に伴う自然観・生態系の変化  
河尻 みつき 近代化するアフリカ社会における子どもたちの文化と社会化過程  
木戸 大貴 コイサンから見たルイボスティーとは:〇〇農村へのフィールドワークから  
中尾 仁美 農村における食文化の変化とその対応  
平尾 莉夏 アフリカ都市部における清掃活動のビジネスモデル  
福田 亮太 牧畜社会における牧畜民と家畜間のコミュニケーション形成  
北條 七彩 ケニア都市部におけるインフォーマル・セクター就業と社会関係の構築:生存維持をめぐる〈構造と主体〉の視点から  
法田 尚子 現代ガーナにおける装いの実践:ワックスプリントで仕立てた衣服の着用に注目して  
芦田 瑞歩 ニジェールにおけるクルアーン学校の子どもたちとイスラーム性  
新川 まや カメルーン都市部における宗教‐経済的互恵に関する研究  
北野 真帆 アフリカにおける再生エネルギー開発と牧畜社会に関する人類学的研究:トゥルカナ湖畔の町ロイヤンガラニ周辺部における世界最大級の風力発電開発の事例から  
木村 香純 ケニア植民地精神医学における「原住民」の狂気に関する記述の検討  
篠村 茉璃央 マダガスカルにおける研究の活動に伴う生物の流入と繁栄  
杉岡 恭介 地域住民の野生動物保全参加をめぐる支配構造との相克:牧畜民マサイの動物観の変容から  
中垣 太樹 ウガンダにおける都市化と住民移動による空間の変容  
野口 朋恵 セントラル・カラハリ・サンの子ども社会への近代教育の影響:学童期の子どもの相互行為に着目して  
横田 由真 ケニア共和国のゲーテッド・コミュニティにおける安全管理の現状  
吉村 龍典 ザンビアにおけるごみ収集者の経験知の正確性と物質循環分析  

研究員・研修員・研究生

西江 仁徳 チンパンジーのエスノグラフィの理論と実践 RPD
楠 和樹 現代アフリカの国家統治と動物疾病対策 特任助教